この記事の結論を知りたい方は、こちらをクリック!
目次
MCTオイルと運動の組み合わせはダイエットに効果がある?
ココナッツオイルなどのMCTオイル(中鎖脂肪酸オイル)は、
普段の料理に使う油として利用すればダイエットに効果があります。
「MCTオイルってなに?」って方はこちら!
今回は、MCTオイルと運動を組み合わせればさらなるダイエット効果があるよ!という話です。
MCTオイルと運動の関係を調べた研究!
MCTオイルには満腹感の上昇などの効果があるとされており、
運動にも満腹感の上昇をもたらす効果があります。
そこで、
「MCTオイルと運動を組み合わせれば、さらなる満腹感が得られるかも!」
という発想で、MCTオイルと運動の効果に迫った研究が2018年に行われました。(2)
具体的な研究内容は?:研究条件
具体的な研究内容としては、12人の健康な男性 (平均年齢27歳、平均BMI23.76)を、
MCTオイルを使うグループと、そうでないグループの2グループに分けて、
4週間の食事制限と運動制限をしてもらいました。
具体的な制限は以下の通りです。
・12時間の絶食の後に、植物油もしくはMCTオイルを使った。
165kcalのポリッジ(穀物をミルクで煮た粥状の食物)を朝食として食べてもらう。
・半分の被験者は朝食の後に、最大酸素摂取量の65%くらいの強度のサイクリングを
三時間行ってもらう。が、残りの半分の被験者は運動しない。
・朝食の4時間後に、参加者は全員、昼食として自由にビュッフェを食べてもらう。
具体的な研究内容は?:結果
で、結果としては以下の通りです。
・MCTオイルを使うかどうか、運動をするかどうかで、摂取カロリーに変化はない。
・参加者が感じた食欲や満腹感にも変化はない。
・ただし、MCTオイルを使った朝食を食べた後に運動をした被験者は、
そうでない被験者と比べて多くのカロリーを消費していた。
具体的な消費カロリーは以下
Control-Rest 198.2 ± 138.2 kJ(植物油+運動なし)
Control-Exercise 3045.8 ± 606.2 kJ(植物油+運動)
MCT-Rest 211.1 ± 186.6 kJ(MCTオイル+運動なし)
MCT-Exercise 3272.4 ± 763.2kJ (MCTオイル+運動)
具体的な研究内容は?:研究者の結論
この結果をうけて、研究者は以下のように述べています。
MCTオイルは食後の熱消費を増加させるが、食欲への影響はない。
そして、MCTオイルと運動の組み合わせには、
摂取カロリーを抑えたり、消費カロリーを増加させたりする効果が少しはある。
MCTオイルと運動の関係の結論は?
研究内容を見ると、
ココナッツオイルなどのMCTオイルで食欲が抑制されることはなく、
MCTオイルを食べた後に運動をすると多少は消費カロリーが増加する、
ということが言えます。
(被験者の数が少なくて、たった4週間しか行っていない研究なので信頼性は微妙ですが…)
とにかく、
MCTオイルの効果は間違いないので、MCTオイルと運動の組み合わせに効果がある
という結論が出せそうですね!
おすすめのMCTオイル
おすすめのMCTオイルを紹介しておきますね。
補足:MCTオイルってなに?
MCTとは、「Medium chain triglycerides:中鎖脂肪酸」の略です。
つまり「MCTオイル=中佐脂肪酸の油」という意味ですね。
MCTオイルは他の脂肪酸よりも体内に蓄えられにくく、
ダイエットに効果があるとされています!
MCTオイルについて詳しくは、以下の記事を見てくださいね。
MCTオイルと運動についてのまとめ
・MCTオイルと運動を組み合わせることで、消費カロリーが増加する
・MCTオイル単体でもダイエット効果がある(詳しくはこちら)
・つまり、MCTオイルと運動の組み合わせは確実にダイエットに効果がある
これが今回の記事のまとめです。
皆さんもMCTオイルと運動を組み合わせることで、効果的なダイエットをしてくださいね!
ではでは、しゅゆでした。
この記事が皆さんのお役に立てることを祈っています。
参考文献
(2)T.J. Maher, A. El-Chab and M.E. Clegg The effect of triglyceride chain length combined with exercise on appetite, satiety and energy balance