レンタルサーバーのオススメが知りたい
レンタルサーバーを選ぶ時の注意点を知りたい
ブログにオススメのレンタルサーバーを知りたい
そんな方に向けて、今回はレンタルサーバーを選ぶ基準や、おすすめのサーバーを紹介します!
この記事の結論はこちらをクリック!
この記事を書いている人

しゅゆ
医学部生だけどWEBマーケティング会社にインターン中。ネットの知識なら沢山持ってるよ!

ぜんこ
しゅゆといつも一緒にいる話せる狐。その正体は…本人も知らない。

このは
レンタルサーバーを選ぶ基準は何?

しゅゆ

ぜんこ

しゅゆ
はっ!おはよう!レンタルサーバーのことだな!それなら俺に任せろ!!!

ぜんこ

しゅゆ
まず、レンタルサーバーを選ぶ時の基準を紹介させてくれ。ブログやホームページのサーバーは、以下の3つを主に考えれば大丈夫だ!
1.安全性・安定性
2.ディスク容量と転送量
3.回線速度

ぜんこ

しゅゆ
値段ももちろん考えるべきだけど、値段だけで決めてしまうのは危ないんだ。サーバーを選ぶ時はまず、安全性や安定性を考えるべきなんだ。
サーバーを選ぶ基準:安全性と安定性

ぜんこ

しゅゆ
そうなんだ。安定性や安全性がしっかりしていないサーバーを使ってしまうと、
・データーが消えてしまう
・データーが改ざんされてしまう
などなど、大事なデータが消えてしまうことがあるんだ。
実際2012年には、あるサーバーが大規模システム障害を起こして、サーバーデータを消失させてしまったんだ。
サーバーの安全性を軽視してしまうと、取り返しがつかないことになるんだ。

ぜんこ

しゅゆ
そうそう。だからサーバーを選ぶ時は以下の2点を意識すればいい。
1.安定性が高いサーバー(月稼働率が高い)
2.知名度や信用度が高いサーバー(どれだけの利用者がいるか?)
例えばレンタルサーバーで一番有名なエックスサーバーの場合は、
1.月稼働率が99.99%
2.運用サイト数が150万以上
と完璧に条件を満たしているな。

ぜんこ

しゅゆ
その他にもサーバーの安全性の指標として、「SSL対応しているか」も見ておいた方がいい。

ぜんこ

しゅゆ
SSLとは
「Secure Sockets Layer」の略で、
通信の内容を暗号化して、データのやりとりを安全にしてくれるものだ。
このブログのURLはhttps://になっているが、それはSSL対応されている証なんだ。
SSL対応されていないサイトはhttp://になっていて、末尾のsが抜けているんだ。

ぜんこ
なるほど、でSSL対応されているとそのサイトは安全ってわけだね。

しゅゆ
そうだな、でサーバーの中には無料でSSL対応できるものがあるんだ。基本的には無料SSLが使えるサーバーを選べばいい。

ぜんこ
サーバーを選ぶ基準:ディスク容量と転送量

しゅゆ
サーバーを選ぶ時には、ディスク容量と転送量も大事だ。

ぜんこ

しゅゆ
ディスク容量とは、サーバーに保存できるデータ容量のことだ。動画や写真をブログで沢山使う場合は、ディスク容量は多めの方がいい。といっても、100GBほどあれば十分だと思うぜ。

ぜんこ
なるほどね。ブログで沢山データを保存する場合は、ディスク容量は多めの方がいいんだね。

しゅゆ
そして転送量とはサーバーとやり取りできるデータの総量のことだ。この転送量が低いと、速度制限がかかってしまうことになる。この転送量は多めに越したことはないな。

ぜんこ
へー、転送量ってのもあるんだね。ちなみに目安としてはどれくらいの量があればいいの?

しゅゆ
例えば
エックスサーバーだと転送量は80GB/日なんだ。だから
80GB/日(2.5TB/月)ほどデータ転送量があれば、まずサーバーが速度制限にかかることはないな。

ぜんこ
サーバーを選ぶ基準:処理速度

しゅゆ

ぜんこ

しゅゆ
そうだ。サーバーの処理速度が遅くなると、ページを表示させるまでにかかる時間が長くなってしまい、ページを読み込んでいる間に他のページに移動してしまうことがあるんだ。つまりサーバーの処理速度が遅いだけで、ページを見てくれないことに繋がるんだ。

ぜんこ
確かにページの読み込み速度が遅いと、イライラしちゃうよね…。なるほど、ページの表示速度は大事なんだね。
サーバーを選ぶ基準をまとめてみると…

しゅゆ
ここでサーバーを選ぶ基準をまとめてみよう。
1.安全性・安定性が高い
2.ディスク容量と転送量が多い
3.処理速度が速い
の三つがサーバーを選ぶ時に考えるべき基準になるんだ。

ぜんこ
うんうん、よくわかったよ。でも結局、どのサーバーがオススメなの?

しゅゆ
うーん、
このブログではエックスサーバーを使っているから、エックスサーバーを選べば間違いはない。だけど、少しエックスサーバーを使っていて不満があるんだ。

ぜんこ
不満?エックスサーバーって国内で一番人気のサーバーなんでしょ?

しゅゆ
実はエックスサーバーのサーバーの処理速度が少し遅いことが不満なんだ。他の機能は完璧なんだが、ブログを書く時にサーバーの処理速度が少し遅いせいで、ブログが書きにくいんだ。毎回カクカクした管理画面をいじりながら、ブログを書いているんだ。

ぜんこ
へー、そうなんだ。カクカクしているのは少し不便かもね。

しゅゆ
うん、そうなんだ。だから国内最速のサーバーに乗り換えようと思っていているんだ。

ぜんこ

しゅゆ
国内最速のサーバーを紹介!

このは

しゅゆ

ぜんこ

このは
はい、初めまして!美雲(みぐも)このはと申します!国内最速のサーバーと聞こえたので飛んできたのですが…

しゅゆ
お、そうなんだ。実は今ちょうど国内最速のサーバーについて話をしていたんだ。

このは
ふふ、分かりました!
ここからは私が国内最速のサーバーをご紹介しましょう!国内最速のサーバー、それは…

ConoHa WINGです!

しゅゆ

ぜんこ
ConoHa WING?それが国内最速のサーバーなの?

このは
はい、そうなんです!そして私はConoHa WINGのイメージキャラクターをしているんです!

ぜんこ

このは
ふふふ、美少女の急な登場に驚くのも無理はありません。しかし!きっとこのConoHa WINGのサーバーの特徴を聞けば、もっと驚きます!

しゅゆ

このは
国内最速のレンタルサーバー「ConoHa WING」の特徴とは?

このは
まず、ConoHa WINGの一番の特徴は、国内最速のレンタルサーバーであることです!
なんと、他のサーバー会社と比較して、2倍以上の速度を誇っているんです!

ぜんこ
二倍も速度が速いなんて………!でも、サーバーは速度だけじゃないよ!安全性はどうなの?

このは
安全性もConoHa WINGはばっちりです!
無料SSLはもちろん導入されていますし、それ以外にも沢山の安全性を支える特徴があります!
まず、「nginx」と呼ばれるパフォーマンスが高いサーバーを利用しているので、アクセスが集中した時でも安定したサイト表示を実現できます!
また、サービス品質保証(SLA)を導入しており、サーバーの月稼働率は99.99%以上としています!

他にもWAFと呼ばれるWEBサイトの安全性を守る仕組みを導入していたり、迷惑メールや海外からの不正なアクセスを防止する機能もご利用いただけます!
さらにさらに、自動バックアップ機能を備えているので、万が一の時も安心です!

しゅゆ

ぜんこ
ね、値段はどうなのさ?いくら早くて安全性が高くても、値段が高かったら利用しないよ!

このは
ふふふ、値段についてもかなりリーズナブルな価格になっています!
ベーシックプランと呼ばれるプランを選んだ場合、月1200円で高機能なサーバーが利用できます!
ベーシックプランと言っても、サーバーのスペックは他のレンタルサーバーには劣りません。月100万PV以下なら、このベーシックプランで絶対に大丈夫です!

しゅゆ
うん、これなら値段も手ごろな価格に押さえられているな。エックスサーバーの月利用の最低価格も1200円前後だから、妥当な値段と言えるな。

このは
はい!『国内最速・安全性ばっちり・値段も手ごろ』それがConoHa WINGなんです!

ぜんこ
ぐぬぬ、検討するに値するレンタルサーバーなんだね。納得したよ。

このは
はい!そう言っていただけて、嬉しいです!ではでは、次のお仕事があるので、私はこれで!国内最速のサーバーなら、ぜひConoHa WINGを選んでくださいね!

ぜんこ

しゅゆ
ああ、可愛かった…。(今度からConoHa WINGを使うことにしよう。)
サーバーを選ぶコツのまとめ!
〇サーバーを選ぶ時は、以下の三つを意識する!
1.安全性・安定性が高い
2.ディスク容量と転送量が多い
3.処理速度が速い
〇オススメのレンタルサーバーは?
迷ったら国内NO.1シェアのエックスサーバーを選ぶ。
サイトの表示速度を極めたいなら、国内最速のConoHa WINGを選ぶ。
(どちらもサーバー管理がしやすい設計になっていますし、どちらかを選ぶことをオススメします)
これが今回の記事のまとめです。
まとめなので、この記事の目次を貼っておきます。
ではでは、この記事が少しでも多くの方のお役に立てることを願っています。
またお会いしましょう!
他の『働き方・生き方』の記事はこちら!
興味があるかもしれない記事