一度Youtubeの動画を見てしまったらだらだらとみてしまう。ということはありませんか?
僕もよくYoutubeをみます。
僕はかなりのゲーム好きかつオタクの面があるので、Youtubeの面白いゲーム実況動画などを見ます。
実況動画は編集が面白くて日本の実況者、海外の実況者を問わずついつい見てしまうことが多いです。
(僕は海外のゲームが好きで、R6S、LoLなどのゲームが好みです。)
(好きなアニメは stein's gate 、コードギアス、天元突破グレンラガンなど比較的古いアニメが多いです。)
またYoutubeにはテレビや映画の一部を編集してアップロードされている動画もあり、
ついつい面白い動画を探してみてしまうこともあります。
とかなり補足説明が多くなってしまいましたが、
一度Youtubeを見始めてしまうと、だらだらとYoutubeを見続けてしまうことはあると思います。
勉強はほとんどの場合がつまらないので、
勉強よりも圧倒的に面白いYoutubeを見てしまうことは一種の仕方のないことです。
今回はだらだらとYoutubeを見てしまうことをやめる具体的な方法を紹介していきます。
1.ベットでYoutubeを見ない
僕の経験としてはベットの上でyoutubeを見てしまうことが多いです。
きっと皆さんもYoutubeなどの動画を見るときは
ベットやソファで寝転がりながらのことが多いのではないでしょうか?
そんなわけでベットでYoutubeを見ない環境強制的に作ってあげることを考えましょう。
具体的には、
1.寝る時はスマホをベットの近くに置かない。
2.スマホの充電器をベットに置かない
3.寝る時はWifiをオフにする
などの方法が考えられます。
寝る時はリビングにスマホを置いたりすることで、強制的に起き上がらないとスマホを触れない環境を作ってあげましょう。
また、スマホの充電器をベットに置かないことで、Youtubeなどの動画を見ていると、すぐに充電が減ってしまう環境を作りましょう。
そして、寝る時はWifiをオフにすることで、通信料の制限などの問題で、
朝起きてもだらだらとYoutubeをみることはなくなります。
ここに挙げた方法以外にも、ベットで強制的にYoutubeを見ない環境を作ってあげる大事です。
2.動画を見るならメリハリをつける
どうしても見たい動画があるのなら、全部一通り見てしまうこともありです。
「今日一日は全部をYoutubeを見ることいささげて、明日からは勉強する!」
とこのようにメリハリをつけた行動をとるようにしましょう。
ずっとYoutubeを見ていると意外と飽きてくるものなので、
Youtubeの動画に飽きたら、動画に時間をささげる意味が無いと感じたら
Youtubeを見ることをやめて、何か生産的な行動をするようにしましょう。
勉強をするでも良いですし、運動をするでも良いです。
大切なのは、自分の行動にメリハリをつけることです。
メリハリをつけることで、だらだらとYoutubeを見ないようにしましょう。
メリハリをつけるポイントは、ペナルティーを設定することです。
自分の予定通りの行動ができなかった場合のペナルティーを設定するのです。
例えば、「この動画を見終わっても勉強をしなかったら、友達にお菓子をおごる!」
など自分自身に約束をするのです。
そうすることで強制的に予定通りの行動をすることができると思います。
3.補足
ここで紹介した方法は付け焼刃でしかありません。
受験でも、何を努力するにしても自ら進んで努力するという状態を作らなければ意味が無いのです。
しかし、Youtubeをだらだら見ることをやめるという行動は受験勉強をするという行動の前段階にあるものです。
まずは、とりあえずYoutubeを見ることをやめて、とりあえず努力することからはじめましょう。
以上です。
皆さんもここで紹介した方法を使って、だらだらYoutubeを見てしまうことをやめましょう。
そして本当に自分のためになる生産的な行動をとるようにしてください。
質問・相談などあればお気軽に