ホームページってどうやって作ればいいのか分からない…
ホームページとブログってどう違うの?
ホームページを作る時の手順は?
などなどの悩みを抱えている方は多いと思います。
今回はそんな悩みを抱えている方に向けて、ホームページ制作のコツやオススメツールを紹介させていただきます!
この記事の結論はこちらをクリック!
この記事を書いている人
しゅゆ初めまして、しゅゆです。現在WEBマーケティング会社でインターン中なので、その経験を活かして、ホームページを作るときのコツを紹介させていただきます!ぜんこ常にしゅゆと一緒にいる狐。名前は「ぜんこ」らしいが、その正体は…本人も知らない。何やらホームページを作りたくて悩んでいるらしい。
目次
ホームページとブログってどう違う?

そもそもブログとの違いってあるのかな?





ホームページはデザインを綺麗にして、ページを見た人に情報を分かりやすく伝えるもの。
ブログはデザインを均等にして、記事の更新を簡単にできるようにしたものだ。







オススメはブログとホームページを両方作ること?




ぜんこ、ホームページを持ちたいと思った目的は、一体なんだ?


そしてホームページやブログに人が来るようになるためには、主に2つの手段がある。なんだと思う?


そしてYoutube・Twitter・InstagramなどのSNSを通じても、大勢の人がやって来るんだ。








ホームページを見てもらう道筋を作らないとダメなんだ。


でも、継続的に人を集めたいのであれば、ホームページとブログの二つを組み合わせる必要があるんだ。


ホームページではどんな情報を見せるべき?


具体例として実店舗ビジネスをしている場合は、以下のような情報を載せることが多いな。
・事業のコンセプト
・サービスの案内
・店舗の案内
・お問い合せ
・お客様の声
・従業員の声
・採用情報
・SNSの案内
などなど



ホームページ・ブログを作る方法は?:無料で作る方法

〇ブログを作る方法:大手のブログサービスを使う
・Note:シンプルなデザインが特徴で、最近爆発的にユーザーが増えてきた話題のブログサービス。
・Amebaブログ:昔からある大手のブログサービス。良い点はブログランキングが簡単に使えること。
・LINEブログ:芸能人がよく使ってる。LINEとの連携も簡単。
〇ホームページを作る方法:一枚ページを作るサービスを使う
・ペライチ:日本人がよく使っているサービス。使ってみて損はない。
・ジンドゥー:AIがページを作ってくれるサービスが人気。
・Stadio:個人的に一番オススメ。セキュリティ対策も、使いやすさもバツグン。


無料で作る方法の良い点と悪い点

1.無料ブログはデザインを変えることができない。
2.所有権は自分ではない。(有料サービスを購入すれば、所有権を自分にできることがある。)
3.サービス停止すると、使えなくなる。
という3点だ。



ホームページ・ブログを作る方法は?:お金をかけて自分で作る方法



無料で使える自分で思い通りのサイトを作るためのシステムで、このサイトでも使ってるぜ。














・サーバーの取得
・ドメインの所得
・サーバーとドメインの結び付け
・Wordpressのインストール
・デザイン(テンプレート)を選ぶ
・記事を更新する
などなど、しなければならないことが格段に増えるんだ。
だからまずは、無料でブログやホームページを作ってみることをオススメするぜ。


もし自分でWordpressを使うことになった時は、エックスサーバーを使うことをオススメするぜ。


さらに、何も知識がなくてもWordpressの設置が簡単にできるんだ。


ホームページ・ブログを作る方法は?:お金をかけて他人に作ってもらう方法

ただ、他人に作ってもらう方法は、あまりオススメできないんだ。


1.めちゃくちゃ割高。お金がかなりかかる。
2.ページの管理を自分でできないことがある。
3.維持費(割高)を払わないといけない。
の3つが主な理由だな。人件費がかかってしまうから、どうしても割高になるんだ。


1.プロがデザインしてくれる
2.プロがサイト設計を行ってくれる
3.自分の時間を使わなくていい
プロに頼むわけだし、かなりのクオリティーで作ってくれるはずだぜ。


ただし必ず『自分でサイトの管理ができるのか?』だけは聞くように。
医療業界にオススメ:株式会社ユニソンプラネット

1.医療業界に特化しているホームページ制作会社
2.三年連続No.1!国内サービス業向けサイト制作
3.もちろん自分でカスタマイズできる!
という特徴があるぜ!医療業界ならこの会社に任せておけば、まず大丈夫だ!

店舗経営をしているなら:ホームページ.com

1.店舗に実際にヒヤリングに来てくれる!
2.サイト制作後もネット集客をサポートしてくれる
3.東証一部上場企業なので、安心のサポート体制!
という特徴があるぜ!店舗経営をしているなら、ホームページ.comを検討してみることがオススメ!

京都付近でビジネスをしているなら:aruku

1.ホームページを作った後の運用をしっかりサポート
2.京都の企業に愛されているホームページ制作会社
3.制作したページがしっかりと公開されている
という特徴があるぜ!
実は、ホームページ制作会社は自社がどんなサイトを制作したか、ハッキリと出さないことが多いんだ。
でも、arukuさんは自社が制作した会社をしっかりと紹介している。
ホームページも綺麗だし、制作までの流れもしっかりと公表している。
京都付近でホームページ制作を考えているなら、ぜひ検討して欲しい会社です。

低価格を意識するなら:ココナラ

1.個人に依頼できるので、低価格!
2.プロ認定を受けている人に頼めば、超高品質に
3.好きな個人に、簡単に依頼できる。
という特徴があるぜ!低価格&ハイクオリティを意識するならココナラを見てみてることがオススメ!

ホームページ・ブログ制作のまとめ
ホームページとブログの違いは『目的の違い』(詳しくはこちら)
ブログとホームページを両方作ることがオススメ。(詳しくはこちら)
ホームページでは『見て欲しい情報』を載せる。(詳しくはこちら)
ホームページ・ブログを作る方法
・無料で作る方法はこちら
・有料&自分で作る方法はこちら
・有料で他人に作ってもらう方法はこちら