3月の28日と29日に福井県で開催された「変人の変人による変人のための医療フェス」に参加してきました!
行ってきた感想ですが、最高に面白かったです!
いろんな変わった医療学生、そして医療学生以外も、変わったことをしている人が集まって熱い議論を交わす!
これだけ聞いても面白そうですよね!
講演して下さった方々も最高に面白い人生を歩んでいる人ばかりで、聞いている僕までワクワクしてきました!
他の学生と交わって医療について考えたり、朝の4時まで熱い議論を交わしたり…
とにかく、とてつもなく最高の体験ができました!
運営してくださった方、参加してくださった方、本当にありがとうございました!
…
はい。で、ここからは僕個人が思ったことをたらたら書いていきます。
集まってきた人は本当にすごい人ばかりで、カンボジアからやってきた人がいたり、学生で起業している人がいたり、アドレスホッパーがいたり、話していて楽しい人ばかりがいました。
皆素晴らしい目標を持っていて、それぞれの目標について夜遅くまで語り合う。
これだけでも僕は行った価値があると思います。
今回僕がこのフェスに参加した目的としては「仲間を見つける」ことがありました。
今までこの1年間いろいろやってきて、結局「僕一人では何もできないなー」と気づいたので、仲間を見つけることを目標にしていました。
結果、大成功!
「将来絶対に一緒に何かをしたい!」と思えるような人ばかりと出会うことができました。
僕を応援してくれる人もいて、本当にうれしかったです!
今まで僕はインプット中心で生きてきたので、これからはアウトプット中心で生きていこうと思います。
そしてそのために、これからどんどん色々な人に出会って、社会を知っていこうと思います。
いや、僕本当に引きこもりだったんですよ。1日16時間学校にいることなんて普通でした。
そして今回気になったのは「インターン」という単語を多く耳にしたこと。(カンボジアもたくさん耳にしたけど(笑))
フェスに行く電車の中で、思ったことを適当に文章にしていたら、「インターン」という単語が浮かんできたんです。
で、「なんでインターンという言葉が浮かんできたんだろうな…」と疑問に思っていたら、会場について話した人3人くらいから続けて「インターン」という単語を聞きました。
それで「たぶん神様が”インターン行けっ!”って言ってるな~」と思って、今日大学の就職支援室に話を聞きに行きました。
…
こんな感じで、とにかくこれからは頑張って生きていきます。
積極的に。
自分から。
医療学生フェスに参加してくださった方、本当にありがとうございました!
縁があればぜひ一緒に何かをしましょう!
↓フェスの帰りの電車の中で書いた文章です。臨場感あっていいですね。
今日のモーニングページは何故か普通の鈍行の中です。
目の前には先輩がいて、横には同級生がいる。
で、医療生の医学生フェスが終わって、僕はこれから帰路に帰ります。
うーん、昨日はいろいろなことが会った気がする。
本当にいろいろな人に会った気がする。昨日パワフルになってしまった分、今日は少し疲れてしまったけれど、それでもかなり大きなものを得られた気がする。
やっぱり世界に生きたいと思ったし、絶対にインターンに行ってやろうと思ったし、これからの人生で積極的に人に会いにいって、行動しようと思うことができた。
でも、今はあまり頭が回っていない。うーん。
昨日の夜お酒を久しぶりに飲んで、しかも夜中の4時まで起きていたので、ぜんぜん眠れていないし、睡眠の質も悪い。から全然頭回っていない。
ひー、
金沢まで行く鈍行に意外と人が乗っているな。
いい感じ。僕としてはゆっくりと行くだけ、だと思っていたけど。
どうにかして世界を超えたい。ん?どういう意味?
えと、
まあ、いろいろな人と友達になることができたし、SNSでつながることができたし、たぶんこれから医学生フェスにかかわっていくことも全然あると思う。
から、これからの将来に期待しよう。
これからどんなことが会っても、ちゃんと行動して、自分から動いて、毎日を楽しく生きていこう。
毎日を楽しく生きていくという覚悟だけが、僕にとって重要なことだ。多分。毎日を楽しく生きてくためにはどうすればいいのか?
自分のアウトプットの対価をちゃんとした現金でもらうのか。
人生ではいろいろなことが起こる。けど、自分が受け身になってしまっていたら、人生では何も起こらない。
オンラインですべて仕事をして、アウトソーシングして、コンサルして、マーケして、そんな生活で各地を転々と飛び回っているアドレスホッパーという存在を知れた。
そして、アドレスホッパーの人に一緒に何かをやろう!と言ってもらえた。
でも、ここで油断してはいけない。僕にできることは、毎日ちゃんとこんな風に文章を書いて、そして文章で何かを変えていくことだけ。
あ、でもそれだけではないかも。
まあ、文章を淡々と描くという行為が本当に身を結ぶことになるのかわからないけど、それでも続けていこうと思う。
僕は自分のことを愛しているし、他人から愛されているし、そして何より自分の選択と行動を信頼している。
応援する!と言ってもらえる人が沢山出来た。
何度も行ってきたけど、僕の人生は失敗ばかりだ。けどその失敗を僕は誇りに思っている。
誇りに思っているし、しっぱいできた自分をほんとに心の底から称賛している。
だからこれからも行動しよう。
今回のフェス参加はその第一歩だ。
今までほんとに内気で、インプットばっかして、他の人に交流しにいく姿勢がなかった僕が、これから積極的に行動して自分の人生を開いていくための第一歩だ。
僕には文章を紡ぐことしかできない。
でも、その文章を僕は心の底から信頼しているし、僕の書く文章が人を感動させて、人を変えて、そして未来を変えていくことだけははっきりとわかる。僕は素晴らしいストーリーを描いて、素晴らしい物語を描いて、そして書いていく。
書いて、話して、他人には愛すべき言葉を発して、励まして、尊敬して、信頼して、そして未来を作っていく。
ストーリーで、文章で未来を変える集団を作る。
ペンは何よりも強いことを僕は心の底から信じている。他人とは面と向かって話せないことでも、手紙なら話すことができる。
代筆を頼めば、素晴らしい言葉をつづってくれる。
人の気持ちを伝えることができる。手紙を書くことができる。
手紙。レター。
手紙って何だろう?
今はもう古いかもしれない。全てSNSのチャットとか、メールとかで済ませてしまうのかもしれない。
でも、その古い考えを、新しい時代の医療に応用することはできないのだろうか?新しい時代の医療。
全ての面で人を満たすことを目標とする医療。
その医療に、僕のこの考えはどのように役に立つのだろう?
田んぼが見える。青々とした田んぼが見える。
稲が実っている。
みのり。
理想かもしれない。
でも、その理想を現実のものにして見せる。
とにかくでかい最終目標のために、失敗を繰り返す。行動する。それが僕の人生なんだろう。
僕の最終目標はなんだ?
日本だけでなく、世界の人々が、もっと自信をもって、笑顔で生きていくことができる仕組みの輪を広げていくこと。
そしてそれが僕の人生の幸せなんだろう。
僕は生きている。何のために?
答えは自分のため。そして自分のために、他人を助ける。
笑顔をもらう。ありがとうと言ってもらう。そして、その輪を広げていく。
それさえできれば、文句はない。
そろそろ20分くらいかな。
とりあえず今回のフェスは、インターンに行け、という僕の直感を後押しするものだった。
だからインターンに行こう。
そして、面白そうなイベントには積極的に参加していこう。
積極的に参加して、仲間を見つけていこう。
自分一人では何もできないから。
何もすることができないから。だから僕は自分の人生で仲間を見つけて、支援してくれる人を見つけて、応戦してくれる人を見つけて、それを繋げていく。
そんなことをしたい。
世界はもっと幸せになっていいし、人間はもっと素晴らしくなっていい。
だから、僕はどうする?
さあ、行くしかない。