目次
MCTオイルってなに?
皆さんは「MCTオイル」という言葉をご存知ですか?
MCTとは「Medium chain triglycerides:中鎖脂肪酸」の略で、
MCTオイルは「中佐脂肪酸の油」という意味です。
ココナッツオイルがMCTオイルの代表ですね!
MCTオイルはダイエットに効果がある?
実はこのMCTオイルは、
他の脂肪酸よりも体内に蓄えられにくく、ダイエットに効果があるとされています!
今回の記事ではその効果が本当なのかどうかを検証してみましょう( ̄ー ̄)!
MCTオイルのダイエット効果を検証する研究
MCTオイルの効果を示す最も有名な研究は、2015年に行われました。(1)
13の研究と749人のデータをまとめたもので、
3週間の間、普段の食事に使う油を重鎖脂肪酸(LCT)から、
ココナッツオイルなどの中鎖脂肪酸(MCT)に変えてもらうことをしました。
結果として、MCTを使った被験者は、LCTを使った被験者よりも、
・平均して0.51kgの体重減少が見られた。
・ウエストが1.46cmサイズダウンした。
・ヒップは0.79cmサイズダウンした。
・体内総脂肪量はSMD(standard mean difference:標準化平均値差)で、0.39標準偏差低い。
・総皮下脂肪はSMDで0.46標準偏差低い。
・内臓脂肪はSMDで0.55標準偏差低い。
・血液中の脂質レベルに違いはなかった。
という結果が得られています。
SMD(standard mean difference:標準化平均値差)とは、計測の効果量を表す数値です。
SMDが0.2なら小さな差、0.5なら中程度の差、0.8なら大きな差がある、と解釈されます。
結局、MCTオイルはダイエットに効果があるの?
なんだか沢山数字が並んでいましたが、結論として
MCTオイルを普段の食事に使う油にすると、ダイエットに中程度の効果がある
ということが言われています。
(中程度が「どの程度か」というツッコミはおいておきましょう…)
MCTオイルとダイエットについての研究者のコメント
また、研究者は結論として以下のように述べています。
普段の食事に使う油を重鎖脂肪酸(LCT)からMCT(中鎖脂肪酸)に変えることで、
副作用なく、体重の減少や体の引き締めによい効果があるかもしれない。
ただしもっと多くの研究が、MCT(中鎖脂肪酸)の効果を確かめるためには必要だろう。
つまり、ココナッツオイルなどのMCTオイルを普段の食事に使うと、
ダイエットに効果がある、ということですね。
MCTオイルの注意点
注意点として、MCTオイルは燃えやすい油であるといっても、
脂肪酸であることに変わりはないので、サプリメントとして飲むのはオススメしません。
普段の食事に使う油を変えるために、MCTオイルは使ってください。
(サプリメントとして使ってしまうと、気分が悪くなったりしちゃいます…)
おすすめのMCTオイル
おすすめの手ごろなMCTオイルを紹介しておきます!
MCTオイルと運動の組み合わせでダイエット効果アップ?
実はMCTオイルと運動の組み合わせでダイエット効果がアップすることが知られています!
詳しくは👇の記事を読んでくださいね。
MCTオイルのダイエット効果についてのまとめ
・MCTオイルを普段の食事に使う油にすることで、ダイエット効果が期待できる
・ただし、MCTオイルはサプリメントとして摂取しない
・MCTオイルと運動を組み合わせることで更なるダイエットになる(詳しくはこちら)
これが今回の記事のまとめです。
皆さんもMCTオイルで、効果的なダイエットをしてくださいね!
ではでは、しゅゆでした。
この記事が皆さんのお役に立てることを祈っています。
参考文献
(1)Mumme K, Stonehouse W. Effects of medium-chain triglycerides on weight loss and body composition: a meta-analysis of randomized controlled trials.