-
忘却曲線から科学的に正しい暗記方法を考えてみた
皆さんは忘却曲線をご存知ですか? 少し暗記方法や勉強方法を調べた方なら、知っていると思うのですが、 ドイツの実験心理学者である「エピングハウス」が 記憶に関す ...
-
字の綺麗さと成績は関係ない!ひたすら書こう!
字をきれいに書かなければならない、そんなことを思っている人はいませんか? 僕はあまり字がきれいなほうではないので、 綺麗な字を書ける人を正直尊敬します。 ですが字をきれいに ...
-
お風呂で勉強するメリットを紹介!どんどんしよう!
僕はよくお風呂で入浴している時に勉強をしています。 携帯を防水ケースに入れてKndleの電子書籍をよんだり、 音声学習をしたりしています。 僕は高校生の時からお風呂に参考書 ...
-
受験勉強の『80:20の法則』を解説してみた。
皆さんは「80:20の法則」をご存知でしょうか? 「働きアリの法則」や「パレートの法則」とも呼ばれる法則なのですが、 「成果の8割は2割から生み出される」という法則です。 ...
-
頭をすっきりさせて集中する方法を紹介!
仕事や勉強で集中しなければならないのに、 頭がごちゃごちゃしていて、集中できない。 思考がまとまらない。 そんな経験はありませんか? 頭がすっきりしないのは、色々なことを無 ...
-
勉強に集中できないときの対処法を7つ紹介!
いざ勉強しようと思って、机に座ったのに勉強できない… そんなときの対処法を、私の経験からまとめてみました。 これでも国立医学部に現役合格しているので、 ある程度は参考になると思います。 ...
-
勉強嫌いの高校生に伝えたいこと~10000時間の法則~
勉強嫌いの高校生に伝えたいこと 勉強なんてしたくない! これ以上勉強を続けるのはしんどい 何で勉強なんてするんだろう? という人は絶対にいると思います。 勉強をしたくない理由は人それぞれ ...
-
逆算思考とは?逆算思考で勉強効率10倍アップ?
僕は受験勉強においては逆算的思考をしているかどうかが合否を分けると考えています。 逆に逆算的思考を身に着けることが出来なければ、勉強の効率化はできません 努力しても結果がで ...
-
授業を受ける意味はあるの?意味ない授業が多すぎる!
授業を受ける意味はあるのか? 頑張って塾に行っているのに、 頑張って授業を聞いているのに、 成績がのびない。 そんな悩みを持っている人はいませんか? 学校の授業も、塾の授業も、 眠いのを ...
-
英語は得意科目にしよう!メリットを沢山紹介!
学生ははまず英語を得意にすべき 勉強をするうえで、様々な科目を勉強することになると思いますが、 何年生だろうと関係なく、大学受験をするつもりであろうがなかろうが、 私は英語をまず勉強すべ ...
-
大学受験で得意科目を持つことの強みを解説!【その2】
前回の記事では私が英語を得意科目にした経験を書きました。 今回は、私の経験をふまえてた上で、そこから考えられる 得意科目を持つことのメリットを3つ取り上げます。
-
大学受験で得意科目を持つことの強みを解説!【その1】
受験勉強をしている方向けの記事を書いてみます。 今回は「得意科目を持つことの強み」についてです。 別に私は、得意科目があれば、苦手科目を補うことができる、 とかそんな単純な ...